盲導犬の育て方

2020-01-05 | 作成者 Orcam Staff

share facebook share twitter share linkedIn share whatsApp
盲導犬の育て方 - OrCam

盲導犬を育てることは、気力が削られる大変な作業です。それは、盲導犬の育成と健康の維持が、その飼い主の将来そのものを大きく左右するものでもあるからです。とても気軽に出来る事ではありません。加えて、多くの苦楽を共にした盲導犬との別れは非常に心苦しいものになります。しかしその反面、盲導犬を育てる事は自分がその子犬の一生に非常に大きな役割を持つ事でもあり、人生をとても豊かにするものでもあります。
ですので、盲導犬の申請をする前に盲導犬を育てる事は非常に大事になってきます。

盲導犬の育て方 – 基礎編

盲導犬の犬種は基本的にゴールデンレトリバーかラブラドールがほとんどであり、これには彼らが盲導犬に必要な資質(反応がいい、知性が高い、訓練しやすい、冷静、注意が簡単には逸れない)を兼ね備えている事が
大きな理由となります。他の犬種でも訓練は出来ますが、上記の2種ほどには必要な資質を兼ね備えてはいません。犬アレルギーをお持ちの方には、プードル等の低アレルギー性の犬を飼うという選択肢もあります。

盲導犬を育てたいと考えている方自身も、責任感が強い、面倒見がいい、辛抱強いといった資質が必要となってきます。逆に言えば、これ以外に
盲導犬を育てる資格はありません。

また、盲導犬として育てられる子犬には交流を行うことが必須となります。室内犬として正しくしつけられた状態で、将来の盲導犬は育成ボランティアの方に預けられます。“お座り”や“お手”といった基本的な指示を含めた犬の教育はボランティアの家族全員によって続けられる必要があります。そして、行く行くはもっと複雑な指示がこなせるよう教育が行われ
ます。

育成ボランティアの方々は2か月に1回に必ず参加しなければならなく、
ここでコーディネーターや地域の担当マネージャーの方のサポートを受けつつ盲導犬を育てて行きます。

日々の活動

盲導犬を育てる時、ボランティアはできるだけ育てている犬を行く場所
全てに連れていく必要があります。職場やレストラン、スーパーや海など連れていける所全てに連れていく事が、犬が将来サポートする飼い主を
導くための準備をする事に繋がります。犬が生後12か月~18か月(担当団体によって異なります)を迎えたら盲導犬の査定センターに返されます。犬たちはここで、障害物を避けたり歩道を見つけるといった盲導犬には
欠かせないスキルを習得していきます。

申請方法

盲導犬の申請ができる団体(英文)は数多くあります。ですが、どの団体を選ぶかに関係なく、盲導犬の育成自体が誇れる仕事となります。

盲導犬の育成は、最初から最後まで非常に有意義な道のりになります。
育てる人にとっては、1年間共に過ごした子犬とのお別れは非常辛いものになります。しかし、自分の育てた犬が誰かの人生を豊かにしていく事を理解する事は、かけがえのないものでもあります。

もし、盲導犬の育成に興味がある場合は、下記コメント欄で是非ともお知らせください。